大きくする 標準 小さくする

楕円球の青春 2012/12

ノーサイド

 written by 清水 誉 投稿日時:2012/12/31(月) 20:14

こんばんは。芦屋楽惑主将清水です。今日は大晦日。今年も残すところあと4時間余りとなりました。私はここ数年、年越しは私の両親を招待して家族一同京都で過ごしています。年に一度の親孝行&家族サービスのつもりです。それにしても毎年毎年思うのですが、振り返る1年間は本当に短く感じます。ひとつひとつ思い出すと結構いろいろなことがあるのですが、いずれにしても宇宙時間では一瞬のできごとなのかと感じます。さて、今回は今年最後のブログとなりますので、どんなネタにしようかなと数日前から考えていたりするのですが、一年の終わりに相応しく「ノーサイド」をテーマにしてみようかと思います。1984年にリリースされた松任谷由実の「ノーサイド」は、私がまさに高校3年のときに花園出場の夢破れた年のものです。これまで通説では1984年1月7日の第63回全国高等学校ラグビーフットボール大会決勝の天理高校対大分舞鶴高校戦が本作に極めて近いシチュエーションであり、この試合がモチーフとされたのではないかと言われていました。その通説を裏付けることになったのが、朝日新聞2012年12月1日土曜版「うたの旅人」で、この試合に着想を得たとの松任谷由実のコメントが紹介された記事です。この記事によると、松任谷由実は「このはりつめた光景をなにげなく自宅のテレビで見かけ」「どんなに悔やんでも、高校生が部活を辞めたら、次のシーズンは、自分と同じゼッケンをつけて駆けてゆく誰かを見ていることになる。その情景が思い浮かんで、ぐっと来てしまった」とのこと。この試合、終了直前に大分舞鶴がトライ。ゴールキックが決まれば同点で両校優勝だったのですが左に外れてノーサイド。天理高校の全国優勝となりました。実はこのゴールキックを蹴った選手は大分舞鶴高校の松浦主将。彼は決勝戦当日が鹿屋体育大学の入学試験と重なってしまったため、本来であればピッチに立つことができなかったのですが、世論に後押しされた大学側の配慮で早朝に時間を繰り上げて入試を実施。飛行機で花園に駆けつけて出場した選手なのです。その神秘性がより一層ゲームのフィナーレをドラマチックにしてしまったわけですが、そんなことがあってその後数年にわたってラグビーはバブル時代のトレンディースポーツとなっていくのです。日本でのラグビーというスポーツのある意味全盛期であり、そして、そんなありがたい時代に運よく現役生活を送っていたのがほかでもない私なのです。今年度全国高校ラグビー大会への参加校は992校。過去最多の1991年比498校減です。しかも282校が部員不足で単独チームではありません。そして一部の有力校に力のあるプレイヤーが集中して、地方大会決勝でも200点以上の点差となったり、全国大会でさえも100点ゲームになったりするのは、とても見過ごせない現実なのです。2013年、世の中もラグビーももう一度「熱き時代」を取り戻したいものです。最後に今日のブログが今年でちょうど50本目となりました。なんとか週一での更新をと思っていたので、ちょっと足りなかったようですが、今年も思いっきり駆け抜けた一年であったことには変わりはありません。来年巳年。私は年男。これまで以上に熱くラグビーをやりたいと思っています。よいお年を。By清水

練習は不可能を可能にす

 written by 清水 誉 投稿日時:2012/12/23(日) 19:15

こんばんは。芦屋楽惑主将清水です。今年も残すところあと10日ほどとなりました。私としては、なんとなく慌ただしくて落ち着かないこの時期がどういうわけか好きなのです。たいがい毎年のことなんですが、今日も朝からちょっと早目の家の大掃除をしながらNHKで高校駅伝を観ていました。今年は長女が通う京都の立命館宇治高校が女子の優勝候補ということで、多少肩に力を入れてみてました。娘は陸上部ではないのですが、チアリーディング部なので応援のため早朝から西京極まで出かけていきました。結果、素晴らしいタスキのつなぎを見せてくれて見事5年ぶり3度目の全国制覇となりました。絶対的なエース不在で、区間賞が1人もいないなかでのまさにチーム力の勝利でした。陸上は個人競技ですが、今日のようなレースを見るにつけ改めて駅伝は団体競技だなと思います。それにしてもどのチームも選手の必死の姿に感動します。まさに日々の練習の集大成なんだなと思いますし、不思議な力が出て普段は絶対無理なことができたりするのでしょうか?実にさわやかです。はい。さて、毎年この週末はラグビーシーズンがひとつの佳境を迎えるのです。大学生はだいたいこの週末に年越しできる幸せなチームが4チームのみに絞られ、また高校生はいよいよ花園での全国大会が目前に迫ります。そしてトップリーグも今シーズンのフィナーレに向かってなんとなく有力チームが限られてくる時期なのです。大学選手権は今年から方式が変わりましたが(やっぱり負けて終わるっていう一発勝負のノックダウン方式のほうがよくないですかね?あくまで個人的な意見ですけど。。。)、今日で4強が出そろいました。予想見事的中!帝京、筑波、早稲田、東海でした。関西勢が全滅してしまったのはさみしいですね。リーグ戦を見る限りブレークダウンの厳しさが違ったんで、致し方ない結果だと感じました。この4チーム、正直どのチームにも優勝のチャンスがあると思います。正月の戦いが楽しみです。トップリーグは久しぶりの我らが地元神戸製鋼が好調で、先週東芝さんに敗れたものの執念でポイントを獲得。4位以内が確定しPO進出が決まりました。こちらもシーズン最後まで楽しみですね。最後になりましたが、母校慶応義塾の体育会に脈々と受け継がれる「練習は不可能を可能にす」という精神があります。あくまで学生(というか若者)に向けられた言葉だとは思いますが、我々オーバー40のオヤジだって、一生懸命練習すりゃ少しはうまくなれるし、たとえ素人だって多少はスキルアップして進化できると思うのです。ちょっと前まで勝てそうもなかった相手にだって手が届くところまでくるのです。高校生の駅伝ランナーのように走るたびにタイムが縮んだりはしないかもしれませんが、これからも毎日、毎週、毎月、毎年、ちょっとずつでも個人、チームで練習して、不可能なことを可能にしていきたいと思っています。数時間早いですが、メリークリスマス!by清水

古巣ブリヂストンラグビー部の仲間たちと

 written by 清水 誉 投稿日時:2012/12/14(金) 07:27

おはようございます。芦屋楽惑主将清水です。芦屋楽惑は先週末の忘年会@松本商店をもって今年の全活動が終了となり、年明けまで約1か月のオフシーズンとなります。この時期にお休みしているラグビーチームはあんまり聞いたことがないのですが、芦屋楽惑がまだまだ小さくて非常にat Homeだった時代から「家族サービス」を目的として年末年始は活動を休止していた名残りのようです。チームの伝統はなるべく継承していきたいということで今でもそうしてます。一方本業のチョコレート屋さんのほうはこれからクリスマス、年末年始、バレンタイン、ホワイトデーと続くハイシーズンに突入するので、いつにも増してあちこち走り回ることが増えそうです。今年は、12月に入っても出足が悪くて苦戦を強いられています。ハロウィン大量発注事件から何となく気の流れが悪いです。かぼちゃの祟りかなあ。さて、今週も火曜日から東京にやってきてます。当然昼間は仕事が中心ではありますが、夜はどういうわけかラグビー仲間との交流が続きます。今週火曜日は新卒入社から5シーズンほどプレーしていた社会人チームブリヂストンラグビー部4人と久しぶりに再会しました。1988年同期入社で早稲田出身のI井くん、(あくまで見た目は)まじめな男で入社当初からずっと管理畑を歩み海外工場を転々としてきた国際派です。現在は本社CC本部長兼広報宣伝部長、役員一歩手前の同期の出世頭です。思えば25年前、九州は久留米工場での新入社員研修で同部屋だったころからの縁です。最近ではプレス発表会のお土産などで大口注文してくれるなど本当に義理堅い男です。もう一人も早稲田出身で現在海外部の営業部長をしているK木くん。入社は私の1年後輩にあたりますが何故か歳は1つ上、名門鹿児島ラサールから東大を目指しますが結局苦労の末早稲田の政経へ。彼とも不思議な縁で同じ海外部門にいたのですが、なぜか国内でも海外でもいつも私が異動するたびに必ず後任が彼になっていました。かれこれ20年以上前、お隣のやっかいな社会主義資本国家中国が、まだまだいまのような開かれた国になっていなかった頃、2人で中国中をドサ回りしていたことが昨日のことのように懐かしく思い出されます。いまだに「今のBSの中国ビジネスがあるのは俺たちのおかげだ」と大きな勘違いをしている2人なのです。そして最後にこれぞ人生の腐れ縁とも言うべきK藤という男。高校、大学で飽き足らず社会人までも同じ道を歩み、一緒に楕円球を追いかけ、ともに地を這い草を食べ、時には大げんかをしながらお互い今を生きています。一言多い面倒な奴なんですが、まあ根っこは優しいいい男です。彼は入社以来ずっと購買部門で、南アフリカや北米での駐在生活が長いという経歴です。そんなメンバーで飲む酒は格別に旨く、楽しい時間はあっという間に過ぎました。話の話題は仕事のこと、人生のこと、家族のこと、あいつはどうしたこういつはどうしたと「あの人は今」的な話題もあるんですが、最後は結局ラグビーの話になるのです。いまのルールはどうのこうのとか、あの選手はあーだこーうだとか、最近の早稲田のラグビーはなんだかんだ、そういう話が延々と続き夜も更けていったのです。改めて気づくと、私以外はなんだかんだといつも愚痴や文句をいいながらも25年間もの長きにわたって同じ会社でまじめに働き続けているのです。改めてブリヂストンは素晴らしい会社だなと思うと同時に自分のダメさ加減を再認識してしまうのです。はい。さて、今週末は大学選手権2ndステージの2戦目が全国各地で行われます。先週京都で関学を撃破した母校慶応は明後日東京秩父宮で対抗戦王者筑波と戦います。劣勢が予想されますがベスト4がかかる今シーズンもっとも大切な一戦です。大切な一戦だからこそOBとして切に願うのは、80分間「慶応のラグビー」をしてもらいたいということです。私もたまたま東京にいるので、今シーズン最初で最後となるかもしれませんが、グランドに足を運ぶつもりでいます。by清水

【緊急執筆】関東学院にみる大学ラグビーの栄枯盛衰

 written by 清水 誉 投稿日時:2012/12/08(土) 21:55

こばんは。芦屋楽惑清水です。先ほど明日に備えて自宅に戻ってきました。昨日は神奈川県は藤沢市辻堂にあるカファレルテラスモール湘南店のジェラートケースの入れ替えでホテルへ戻ったのが午前2時。今朝は強風の中、早朝から七里ヶ浜のBillsに”世界一おいしい朝食”を食べに行きました。50代を目前にしたオヤジの行動ではないです。めっちゃ眠いです。はい。さて、一昨日ブログを更新したばかりですが、今日本当にさみしい出来事があったので、ブログを書かずにいられなくなったのです。90年代後半から2000年代にかけて大学ラグビーを牽引していた関東大学リーグ戦の関東学院大学が今日、入れ替え戦で立正大学に17対40で大敗して2部降格が決まりました。前年度大学選手権ベスト4のチームが翌年に2部に降格すること自体が非常に稀なことだと思うのですが、そんなことよりも一時は関東/早稲田時代を築き、10年連続で大学選手権決勝に進出し、6度の優勝を誇った紺x水色のジャージがこんなかたちで転げ落ちていくのを見るのはとても辛いのです。もう一つの関東リーグ戦の入れ替え戦を戦いなんとか残留を決めた大東文化大学もやはり80年代から90年代にかけて大学ラグビーを牽引したチームです。確かに学生さんのラグビーは毎年メンバーが入れ替わるわけで、実力レベルを維持することは非常に大変だと思うのです。そういう意味でいうと、若干弱い時期はあるにせよ長きにわたって実力を維持し続ける早慶明、同志社あたりはそれはそれで立派なものだと思うのです。そこには個々人の実力とか指導者の力量とか、そういう目に見えるものではなく、脈々と受け継がれる伝統の魂が宿っていると言わざるを得ません。そういった目に見えないラグビー哲学というか宗教性が存在していることが非常に大事だということは歴史が証明しているわけです。大東大は監督の不祥事、関東学院は部員による不祥事がひとつのきっかけとなってチームが衰退したというのが定説のようです。確かにそういうものが影響しているのかもしれません。そんなことによって優秀な選手が集まらなくなったのかもしれません。指導者や関係者は自らの驕りや慢心をおおいに恥じて反省しなければならないでしょう。でも、私がいいたいのは、そんなことではありません。ただただ選手には伝統と歴史を継承して欲しいのです。過去の輝かしい歴史とそのジャージにプライドを感じて戦って欲しいのです。たとえ腐っても関東学院のラグビーをみせて欲しいのです。関西では近年天理や関西学院が復活を遂げたように、いちラグビーファンとして関東学院もまた這い上がってきてくれることを切に願うものです。by清水

大学ラグビー各リーグ戦感想と大学選手権展望

 written by 清水 誉 投稿日時:2012/12/06(木) 21:44

こんばんは。芦屋楽惑主将清水です。昨夜はまたまた@横浜関内で紺パンCTB&副将M場さんとホルモン屋さんに繰り出しました。M場さんが仕事でちょっと凹んでいたこともあって、いつにもまして激しい飲みになってしまいました(これで終わりにしようというオーダーが5回ほど繰り返しました)。酒量が多いのはいつものこととして、今朝起きたら体中にホルモンの匂いが染みついていて大変なことになっていました。実に最悪な一日でした。さて、大学ラグビーは各リーグ戦が終了し、今週末からいよいよ第49回全国大学選手権大会がはじまります。各リーグ後半戦の戦いは見どころがいっぱいありました。先週末に4試合まとめてVを観ました(一日4試合が限界です。はい。)。慶応Vs早稲田、帝京Vs筑波、同志社Vs天理、早稲田Vs明治です。どれもそれなりにスリリングないいゲームだったと思います。珍しく雨中戦となった早慶戦ですが、どちらも激しくプライドとプライドがぶつかり合ったナイスゲームでした。このゲーム、結局は早稲田のディフェンス勝ちだったと思います。実に激しく前に出るいいディフェンスでした。帝京Vs筑波は大学レベルの試合ではかなりハイレベルのゲームだったんじゃないかと思います。ブレークダウンの攻防は実に見ごたえがありました。結果は筑波の完勝でした。珍しく帝京に精彩がなかったように思えました。筑波のプレッシャーが外から見ている以上にすごかったんじゃないかと思うのです。それから筑波は帝京のことをかなり研究してましたね(筑波学園都市に専門の研究チームとかあるんでしょうかねえ)。スクラム、ラインアウト、ブレークダウン、それからSOへのキックチャージと帝京の各選手の動き方が完全に丸裸にされているように見えました。そういう緻密な面もありながら、これだけの点差がついた背景には、すでに優勝を決めていた帝京と勝てば初の対抗戦優勝となる筑波のこの一戦にかけるモティベーションの差があったのではないかと思います。ラグビーとはそういうスポーツです。同志社と早稲田は今年似たようなゲームが多かったですね。同志社は結局6位と沈み、大学選手権への出場を逃しましたが、敗戦した全ての試合が僅差の敗戦でした。簡単に言うと勝負弱かったっていうことなんじゃないでしょうか?たぶん技術云々よりも精神的なものだと思うので来年の巻き返しを期待します。早稲田も全般にらしくない試合が多かったように思います。帝京戦、筑波戦、そして明治戦にしてもこれまでの試合巧者早稲田ならうまく時間を使ってセーフティリードを守って逃げ切れた試合だったと思います。ところが今年は、残り10分でひっくり返されるという今までにはなかったような勝負弱い負け方が続きました。大学選手権に向けてどこまで修正してくるのか楽しみです。そして来週からはじまる大学選手権の展望です。今年から方式が変わりました。4チーム4グループによるプール戦でベスト4が決まります。まずAグループ。死のグループと言っておきましょう。筑波、慶応、法政、関学。どの試合も気が抜けないものとなるでしょう。どこもそれなりにチャンスがありますね。Bグループは天理と早稲田が抜けていると思います。ただ、天理は関西リーグではぶっちぎりましたが、FWがだいぶ軽いことを考えると早稲田や流通経済などにかなり苦戦すると予想します。Cグループは東海と明治の一騎打ちですが、関東リーグ戦を無敗で制した東海にやや分があるように思います。Dグループは立命館が帝京にどこまで戦えるのか?楽しみです。ずばり、ベスト4は筑波、早稲田、東海、帝京だと思います。番狂わせがあるとすれば、慶応が筑波に、天理が早稲田に、明治が東海に勝つかもしれないということでしょうか(慶応の勝利は単なる個人的な願望)。12/9(日)京都は西京極でAグループ慶応Vs関学があります。応援に行きたいのはやまやまなんですが、この日我が芦屋楽惑の忘年会が@松本商店で盛大に開催される予定のため残念ながらかないません。慶応、アウェイ戦のハンディを乗り越えて勝利して欲しいものです。by清水

<< 2012年12月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ブログテーマ