大きくする 標準 小さくする

楕円球の青春 2012/1

大学生と社会人の実力差が接近していた時代

 written by 清水 誉 投稿日時:2012/01/28(土) 14:03

こんにちは。芦屋楽惑主将清水です。最近ほんとうに寒いですね。寒いとチョコレートがよく売れるし、これから2/14バレンタインに向けては一年で一番の繁忙期なので、お陰さまでブログがなかなか更新できないほど忙しくさせて頂いています。さて、いささか旧聞に値しますが、お正月にNHKのBSで「伝説の名勝負」っていう長時間番組をやってまして、昨夜ようやくビデオを見ました。内容はなにかというと、1985年新日鉄釜石Vs同志社大学の日本選手権を松尾氏と平尾氏が対談形式で振り返るというものでした。とにかく何が懐かしいというと、映像が昭和ですよね。「All Ways三丁目の夕日」の世界ですねえ。なんていっても国立競技場は6万人以上観客が入っていますし、ラグビーボールも懐かしい茶色の革製だし、ラインアウトにはリフティングはないし、ラックモールの密集なんていまだったら全部反則。スポーツっていうのも変化(進化?退化?成長?衰退?)するんですねえ。昔の映像を見て改めて実感しました。この試合最終的にはダブルスコアに近い点差で新日鉄釜石が7連覇を果たすわけなんですが、タレントをずらり揃えた同志社とのは実力差ほぼ互角でしたね。1985年というのは私が大学1年生のときなんですが、当時というのは大学生のチームが本気で日本選手権をとれると思っていた時代でした。事実私の大学生活4年間で2度も大学生のチームが日本選手権を制したという大学ラグビー花形の時代でした。85年同志社が新日鉄釜石を崖っぷちまで追い詰め、これを境に北の鉄人の時代が終わりを告げ、群雄割拠の時代へと突入したわけです。86年に慶応がトヨタを18対13で破り、88年には早稲田が東芝を22対16で破りました。その後トップリーグができて社会人と学生の実力差が急速に広がって、日本選手権が形式を変えたりと、いろいろなことがあり、いま振り返ると学生が日本選手権を目標にしていたのはあのころが最後だったなとしんみりします。それにしてもあの頃ラグビーでなんであんなに人が集まったんでしょうねえ。冷静に考えて信じられません。ところで、番組の終盤に松尾氏が「どっちのチームも最後まで攻めていて気持ちいいねえ。今みたいに時間稼ぎしたりしないで。。。云々」って言っていたんですが、本当にその通りだと思います。時代なんですかね。バブル絶頂期、良くも悪くも日本中が国内外で攻めまっくっていた時代だったんで。そんな気がします。時代は移り変わりましたが、我々芦屋楽惑もあの時代を知っているメンバーが多いわけですから、今年は攻めて攻めて攻めまくりたいと思ったりします。最後になりましたが、このゲームのノーサイド直前ゴール前右ペナルティから釜石No8千田がトライするシーン。声援で声が聞こえない中、SO松尾が8の字を書いてサインを伝えたとされてましたが、実は「8」じゃなくて「2C」だったんですね。1はSO松尾で2がCTB小林(かな?)、その横にNo8千田がライン参加するというC=CHIDA(千田)の意味。うーんそうだったのかあ。ラグビーのサインは奥が深いです。はい。明日は山惑さんを迎えての今年の初戦。しっかり攻めていいゲームをしたいですね。文章内は敬称略させてもらいました。あいつはけしからんと言わずご了承ください。by清水

ガキの頃からラグビーが大好き

 written by 清水 誉 投稿日時:2012/01/19(木) 23:31

こんばんは。芦屋楽惑主将清水です。先週から練習が再開、みなさんの元気な顔が並び嬉しかったです。毎年年初の最初の練習は非常に出席率がいいのですが、今年も30人以上のメンバーが練習に参加してくれました。試合ではなくて、真冬の早朝の練習にこんなにたくさんのオヤジが集まるチームって全国津々浦々ありますかね?強い弱いは別にして芦屋楽惑って素晴らしいチームだなと思います。はい。さて、きわめて私事なんですが、年初に地元千葉県松戸市に戻ったときに、すごい久しぶりに中学校の同窓会に出席しました。みな社会人になって地元を離れた人間が多いのですが、この年齢になって親の介護のためとかいろんな理由で地元に戻ってきているようです。老いた両親から遠く離れたところで生きている私は、なんて親不孝なのかと改めて反省するのです。はい。そんな同窓会の席で当時親友だったO場くんと25年ぶりに再会しました。彼は地元の県立高校からラグビーをはじめ、中央大学ラグビーに進み、その後名門朝日生命ラグビー部で35歳まで現役を続けたラガーマンです。彼が言うには、ラグビーをはじめたのはお前の影響だと。当時彼はサッカー部のエース。中学は名門習志野中学。1年生からセンターFWで、3年時は主将。あくまでも本人談ですが、本来ならサッカーの名門市立船橋に進学し、その後Jリーグでも活躍できる逸材だったのにと。うーん。そのころの私ですが、実はあまり公表してないのですが名門W大学のOBであった父親の影響を強く受けまして、ラグビーにのめりこむ変わった少年でした。そんな私が転校生のO場くんと親友となり、すっかり記憶にないのですが、O場くんいわく中学校から高校に進学する直前の春休みに秩父宮に無理やりラグビー観戦に連れていかされたらしいのです。その一戦に強い感銘を受けてしまった若き日のO場くんは本来進むべきサッカーの道を踏み外し、ラグビーの道へと歩みを進めることになってしまったらしいのです。(そんなことになっていたとは全く知りませんでした。。。)そして彼はその後35歳まで現役を続けることになったのでした。結局、私は27歳で引退したので、彼は私よりも8年も長く現役でプレーしたわけです。素晴らしいです。私の心無い誘惑で一人の人間の人生を狂わせてしまったかと思うとなんだか切ない気分になります。でも、彼はラグビーをやってよかったと心から思っているし、なによりもフェースブックの私の写真をみてお前がいまだにラグビーをやっていることがわかって嬉しかったと、そんなふうに言ってくれました。こちらが全然認識していないところで、第三者にこれほど大きな影響を与えていたのかと思うとびっくりですけど、O場くんがそんなふうに思っていてくれてうれしかったです。そして芦屋でいまだにラグビーをやっていてよかったなと思ったりしました。余談ですが、久しぶりの同窓会には永遠のマドンナ真理ちゃんも来ていて、ちょっぴり胸キュンでした。by清水

勝利とは呪縛であり、敗北とは解放である

 written by 清水 誉 投稿日時:2012/01/12(木) 21:29

こんばんは。芦屋楽惑主将清水です。芦屋楽惑の短い冬のオフもあとわずかとなりまして、いよいよ今週末から練習再開となります。毎年毎年、この時期、体重増の原因である年末年始の暴飲暴食を後悔するのです。さて、年末年始の学生さんのラグビー、ご覧になったでしょうか?大学選手権のベスト4予想を2校も外してしまって申し訳ありませんでした。まだまだ勉強不足です。それにしても筑波が明治を倒したのは想定内としても、早稲田が関東学院に敗れたのは本当に予想外の外でした。今年の早稲田、特に天才FB井口選手が復帰してからの早稲田はそんなに弱くないと思っていたのですが、一つだけ気になっていたことがあったことはありました。それはキックパスのような姑息なプレーにあまりにも頼りすぎていたことです。あくまで私見ですが、キックパスのようなプレーはあくまでも奇策であって、そんなものに酔いしれているのは大きな勘違いなわけです。優秀なOBなりなんなり関係者の誰かが指摘すべきだったんじゃないでしょうか?不完全燃焼でシーズンが終了して残念です。準決勝は史上はじめて早慶明が不在の正月となってしまい国立競技場もひんやりしてましたが、決勝の帝京Vs天理はファイナルに相応しいナイスゲームだったと思います。あそこまでいったら天理に勝たせてあげたかったなあと思ったのは私だけではないのでは。1984年のシーズン同志社大学が3連覇したときをなんとなく思いだしました。決勝はジャパンクラスをずらりと揃えたタレント集団同志社とジャパンどころか花園出場経験者さえいない無名集団慶応。同志社圧倒的有利の下馬評を見事に覆し、最終スコア6-10。王者をあと一歩まで追い詰めました。今年の天理の戦いぶりにその姿がかぶりました。セットプレーであれだけ劣勢になりながら、よく耐えて接戦に持ち込んだのは実に立派な戦い方でした。そもそも見ていて天理のラグビーの方がはるかに面白かったです。蹴ったSO立川選手を攻めるのは筋違いですけど、後半30分のトライのあとのゴールキックがもし入っていたら、たぶん天理が勝っていたと思います。同点だったからこそ、勝つために無理してラックをファイトしたことでペナルティになってしまいましたが、もしリードしていたらラックをあそこまで無理する必要がなかったわけなので、そういう意味では帝京の方に勝ち運があったということだと思います。1985年慶応は前年の悔しさを胸に大学選手権を制し日本選手権までとったわけですから、天理も来年やってくれるんじゃないかと期待します。関西勢もやりゃできるぞということを示しただけでも価値あるシーズンだったと思います。感動をありがとうと言いたいです。一方で、あえていいますけど、帝京のラグビーってあれでいいんですかね?日本のラグビーがしないといけないラグビーって天理がしたようなラグビーじゃないんでしょうか?一度勝つことは難しい、でも勝ち続けることはもっと難しい。かつての新日鉄釜石、神戸製鋼なんかもそんな感じだったのかと思いますが、勝ち続けているうちにいつの間にか勝つラグビーじゃなくて負けないラグビーになってませんか?どうしたら勝てるかじゃなくてどうしたら負けないかと。私は仕事でもそう感じることが過去に何度もありました、連戦連勝したりするといつの間にかどうしたら敵に勝てるかじゃなくて、どうしたら負けないかばっかり考えていたりして、そうこうしているうちにコテンパンに痛い目にあうわけです。そしてそのときやっとそのことに気付いたりするのです。呪縛から解放されはじめてのびのびチャレンジできたりするのはまだまだ未熟な証拠です。はい。何となくまだまだ正月気分でのんきにしていますが、実はいまから兵庫惑大会まではあと3カ月余り。ぼちぼちチーム作りのステージへと入っていかないといけない時期です。今年こその熱い思いを胸にまた今年もラグビーをスタートしたいと思っています。by清水

2012年の決意

 written by 清水 誉 投稿日時:2012/01/07(土) 11:43

新年あけましておめでとうございます。芦屋楽惑主将清水です。職業柄年末年始はあってなかった感じなのですが、合間を縫って年越しは例年通り清水寺にほど近い京都東山の某旅館で過ごさせて頂きました。さて私ごとですが、年末年始東京駅の帰省客向け商品として新しく開発投入しました「PARTENZA」という商品が思惑通りヒットしまして、生産が間に合わないという嬉しい事態になったことで今年は何となく幸先の良い一年のスタートとなりました(ちなみに京都八坂神社で調子にのっておみくじをひいたところ凶でした。はい。)。PARETENZAはイタリア語で「出発」の意味で、新しい生活への出発、新しい1年への出発などといった門出の意味と、日本全体が昨年の震災からの復興に向けてスタートしてほしいといった思いと、最後に東京駅が日本のターミナル駅で出発地点であることを全てひっかけて元大手広告代理店のADマンであった私が渾身の新商品として世の中に送り出した商品です。ぜひ機会がありましたらご賞味頂ければ幸甚です。さて、新しい年のスタートにあたりまして、芦屋楽惑主将としての決意表明でもしてみようかなと思います。昨年4月にチームの主将という重責を担わせていただくことになり、私なりにまあまあいろいろ悩んだり考えたりしながら、ぼちぼちやってきたんですが、気が付けばあっという間に9か月の時間が経ちました。主将とかじゃないほうが気楽にラグビーを楽しめていいなあと単純に思ったりすることもないことはないのですが、それ以上にいろいろと勉強になることもあったりとか、面白い出会いがあったりとか、チームの成長や進化を感じてちょっぴり幸せな気持ちになったりとか、そういういいこともいっぱいあったので主将をやらせてもらっていることに素直に感謝しています。いまこの白パン40代で、まだまだ気力も体力もあるときにチームの活動などを通じて多少なりとも地域貢献ができているんであればそれもまた嬉しいです。それもこれも、私のチーム作りコンセプトである「ラグビーを楽しむ=勝つラグビー」という恐らく賛否両論あろう考え方を側面や後方から支えてくれている幹部スタッフやメンバーのみなさんのおかげであると感謝しているしだいです。なので、私は今年もみんなに甘えて、目指すラグビーの信念に基づいて好き勝手なチーム作りをしていこうと思っているのです。勝つラグビー=勝つために何をすべきかを考え、芦楽ラグビーの礎を築くことができたらいいなと思っています。そしてその思いを具現化したものとして、兵庫惑大会優勝というタイトルをなんとしても勝ち取りたいと思うのです。巷では2011-2012年のラグビーシーズンも大詰め。高校生は今日が決勝、大学生も明日が決勝。ともに3連覇がかかるゲームとなりましたが、チャレンジャーチームの奮闘にもおおいに期待しています。by清水

<< 2012年1月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ブログテーマ