大きくする 標準 小さくする

楕円球の青春 2012/6

梅雨の晴れ間のように

 written by 清水 誉 投稿日時:2012/06/26(火) 22:01

こんばんは。芦屋楽惑主将清水です。私事ですが右足の動きが悪いうえに左太もも肉離れで駅の階段の上り下りもやっとな状態。なんとか這うように東京に来ています。今宵は夜遊びする気力もなく、早々とホテルに戻っています。先週の日曜日、初夏の陽気を感じる中我々芦屋楽惑は淡路シニアラグビーフェスティバルに参加させて頂きました。真剣勝負のガチンコ兵庫惑惑大会が終了した直後ということで、肉体的にも精神的にも疲労が困憊していた(オレだけかな?)状況ではありましたが、淡路牛に引き寄せられて参加したしだいです。楽しい一日となるはずだったのですが、メンバーに骨折などの大けがが多数でてしまいまして、なんとなくドヨーンとした雰囲気で家路につきました(ちょっとお腹も減ってたし。。。)。緊迫した試合が続いた直後でやや気が抜けていたのかもしれない状況、ガチンコの試合が続いて肉体的に疲労がたまっていたかもしれないことなどを考えると、参加はちょっと無謀だったと深く反省しています。ラグビーをやる以上は怪我はある程度つきものですし、40歳すぎてまでこんな危険なスポーツをやる以上は何が起ころうと自己責任なんでしょうけど、やはり働き盛りでの手術入院を伴うような大けがはできれば回避したいと思うのです。勿論個人としての日々の心がけも大切ですが、チームとしてスケジューリングには最大限配慮が必要だと思っています。そういう意味でも今回のけが人続出について、重く責任を感じています。ごめんなさい。1日に何試合もやるカップ戦というイベントは各地で年に何度も開催されており、惑ラグビーのひとつの楽しみ方として定着しています。そういう歴史的なものに異議を唱えるのは本当に僭越なんだと思うのですが、正直だんだん疲労が溜まっていき、注意力も散漫になることを考えると極めて危険と言わざるを得ないのです。大所帯になればなるほどこういった出場機会を容易に確保できる大会はある意味ありがたい側面は確かにありますが、怪我をしてまでやるのが惑ラグビーの本質ではないということを考えれば、チームとしてこういった大会への出場について再考しなければならないのかもしれません。さて、淡路での最終戦、連合チーム同士の交流戦とはいえ、兵庫惑大会でも苦杯をなめたBWさん中心のチームに残念ながら記録的な大敗を喫しました。終盤、チームの実力差はきっとこのくらいはあるんだろうなと、そんなことを考えながらピッチに打ちのめされ這いつくばっていました。そもそも芦屋楽惑は経験も浅いしつまり大したことがないチームなので、必死のパッチで死ぬ気でやってようやく試合らしくなるのであって、適当にやるとこうなると改めて感じたしだいです。だからと言って全然悲観してはいません(ただの強がりです。はい。)。ラグビーは真剣にガチンコでやってなんぼだからです(でも本当にそう思ってます)。梅雨の晴れ間のように、時々は眩しいほどスカッと晴れればいいなと思っています。by清水

オヤジたちのノーサイド

 written by 清水 誉 投稿日時:2012/06/19(火) 13:41

こんにちは。芦屋楽惑主将清水です。今日はこれから神戸に台風が直撃しそうなので、不用意に仕事に手を付けずブログでも更新してさっさと帰宅しようと思ってます。昨夜は副将大野と阪神西宮にある立ち飲み割烹つばめで兵庫惑大会の打ち上げを盛大にとりおこないました。帰りはかなりべろべろになって、国道2号線沿いを自宅に向かってひたすら歩く歩く。やめればいいのに途中のリンガーハットでちゃんぽんなどを食べました(今朝起きて後悔)。さて、一昨日、神鋼灘浜Gにて兵庫惑大会の最終戦が行われ、当日夜のアフターマッチファンクションをもって今年の第3回大会も全日程が終了となりました。結局今年もビッグウェーブさん優勝、3連覇(試験大会を含めると4連覇)となりました。我々芦屋楽惑としては、BWさんの連覇阻止そして初優勝を目指したのですが、力が及びませんでした。無念です。同時に主将として全3試合を終えて、なんとなくホッとしてもいるのです。一昨年昨年と優勝どころか1勝しかできず、ここで巻き返さなければなんとなく兵庫惑4チーム内での指定席というか序列が決まってしまいそうな感じもしていたので、そういう意味でも今年は我々にとって重要な大会だったと思うのです。そして何度も言うように、大したことないチームが強いチームに挑むときは100%完全燃焼しないと悲惨な結果を招きかねないので、今年はどの試合も気持ちを込めて熱く戦うことに徹しました。特にガチンコの真剣勝負を臨んだ結果、怪我もしていないのに試合に出場できないメンバーも多数でまして、それゆえにこれまで以上に結果を求められた大会でもありました。そして大会が始まる前に①当日のベストメンバーで戦う、②試合前週の練習に参加しないプレーヤーはいかなる理由があってもスタメンには起用しない、という2大方針を掲げました。こういう方針には当然いろいろ賛否両論が混在するわけで、そんななかでも文句を胸にしまって支持してくれたメンバー、本当は出場したいけど裏方に徹してくれたメンバー、大会前、大会中と白紺中心の練習になってしまうなかで我慢してサポートに回ってくれた赤黄の諸先輩、多くの方に支えられて今年もノーサイドの笛を聞くことができました。感謝感謝です。実は私個人的にはちょっぴり残念な大会だったのです。何故かというと、初戦のわりと早い時間帯に右膝を痛めまして、もともと3年前の骨盤骨折の後遺症がある腰から臀部、股関節さらには膝といよいよ右側の下半身が思うように動かない状態となり、試合中ふがいないプレーが頻発してしまったからです。本来であれば出場できないくらいの状態でしたが、今回のような結果責任がシビアに問われる大会において、主将は最後までピッチに立ち続けなければならないとの思いで自らを鼓舞して戦い続けました。結果、勝負を左右しかねない致命的なミスがでたりとか、本当にチームにはたくさん迷惑をかけてしまったわけです。監督、コーチがいない惑ラグビーなので、主将として自分のことをどうするかという点において非常に難しい判断がありました。これでよかったのか?どうか、自分でもいまだによくわかりません。Anyway,戦いを終えて、また暫くは全員参加のラグビーで楽しみたいと思っています。同時にここからがまた再挑戦へのスタート。来年もう一度チャレンジしたいという気持ちになってます。個人としてはこの身体の状態で来年もプレーできているのかどうかわからないのですが、さらに強い芦屋楽惑を作ってまた来年ピッチに戻って来れたらいいなと思っています。by清水

第3回兵庫惑大会最終戦に臨む

 written by 清水 誉 投稿日時:2012/06/12(火) 16:44

こんにちは。芦屋楽惑主将清水です。今年も梅雨入りして鬱陶しい季節になりました。兵庫県のオヤジラガーマンの祭典「兵庫惑大会」も今週末いよいよ最終戦です。恐らくグランド確保の事情によるものと思いますが、5月上旬に連続して2試合、1か月以上間を開けて、最終戦という日程。試合間隔が開きすぎてなんかちょっと緊張感が薄れてしまっているのが嫌なんですが、そこは相手チームも同じ状況なので、もう一度気を引き締めて最終戦をきっちり戦いたいと思っています。5月の2試合はいずれもそれなりに気持ちを込もった芦屋楽惑らしいゲームができたので、最終戦も同じような”らしさ”が出る戦いができたらいいなと思っています。今年は昨年までとは考え方を変えて全てその時のベストメンバーで戦うことにしました。その結果、どこも痛んでないのにピッチに立つことができないメンバーがいたり、登録メンバーにも入れないメンバーがいたりしたので、そういうやり方には当然賛否両論あるわけです(相手チームも含めて)。そしてそういうやり方を強行するからには、当然結果が求められ、勝ったときはいいのですが、負けた場合にはチームが分裂するほどの不協和音が発生するわけです。当たり前ですが、結果責任はすべて主将である私にあり、第2戦敗戦後にはメンバーから様々な叱咤激励を頂きました。みなさんのご意見を聞くにつけ、いろいろあれこれ考えてはみたのですが、初志貫徹第3戦も基本的には考え方、戦い方を変えずに臨もうと思うのです。実は2戦を戦い終えて怪我人も多少でまして、最終戦は結果としてこれまでピッチに立てなかったメンバーにも出場機会が回ってきたのですが、私は決して戦力がダウンしたとも思ってないのです。やせ我慢や強がりではなく、真剣にそう思っています。昨年から「誰が出場してもチーム力が大きくぶれない」チーム作りを目指してやってきましたので、今週末の最終戦はそういう意味で芦屋楽惑の真価が問われるゲームだと思っています。我々芦屋楽惑は最近でこそ現役時代第一線でプレーした選手も入部してくれるようになりましたが、大半が長年楕円球から遠ざかっていたり、そもそも全くの素人だったりと、経験豊富、百戦錬磨の強いチームではないので、毎試合毎試合手を抜かずに全力で100%以上の力を出さないと勝負にもならないくらいです。なので、今回宝塚さん、ビッグウェーブさん、そして酔惑さんと兵庫惑大会をともに戦うどのチームに対しても、チーム一丸となって同じ熱量で臨むことにしたのです。最終戦でもこれまで通り気持ちを前面に出し切りたいと思っています。by清水

<< 2012年6月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログテーマ