大きくする 標準 小さくする

楕円球の青春 2012/2/26

メンタルの前にあるフィジカルの強さ

 written by 清水 誉 投稿日時:2012/02/26(日) 21:17

こんばんは。芦屋楽惑主将清水です。前回のブログがいろいろ関係者に波紋を広げちゃったようでして、炎上とまではいかないまでもアクセス数が過去最高の500超となりまして、改めてネット社会の怖さを感じた次第です。はい。いろんな批判や罵声、まあ都合よく解釈してご意見を頂戴しまして、表現の行き過ぎ、文章の暴力みたいな部分については、確かにこちらにも非がありましたので、その部分については潔くかつ紳士的に対応させて頂きました。ただ、思っていること感じたことそのものには何ら非を感じていないので、これからもそういう価値観や信念でやっていきたいと思っています。さて、今日はホームの芦屋総合グランドでもうかれこれ3回目になる芦屋ラグビーパークが開催されました。この行事は何かというと、我らが芦屋ラグビーソサエティが誇る芦屋クラブさんが我々のようなラグビーがあんまり上手ではないチームとかプレーヤーにいろいろとラグビーのスキルや楽しさを教えてくれるというイベントです(趣旨あってるかな?)。毎回毎回テーマがありまして、2時間あまりの練習時間はあっという間に終わります。具体的なスキルや考え方もさることながら、いろいろ練習メニューのヒントにもなりまして、いつも見よう見まねで活動している弱小クラブとしましては本当に有意義なイベントです。それにしても芦屋クラブさんのプレーヤーのスピードというか、身体のキレですか、一緒にやっていると全然レベルが違いますね。そう感じます。毎回言われ続けていて実践でも少しだけ成果もでてきているコミュニケーションにしても、今日やっていた反応とか、それからaliveプレーにしても、勿論チームや個々人の意識が大切なんですが、それ以前に基礎体力というか、フィットネス、つまりそういう意識を形として遂行できるだけのフィジカル面のプラットフォームが個々人に存在することがまずは前提だと思うのです。そもそもそういうベースとなる部分が決定的に欠如していたとしたら、プレーの意識とか、ましてや精神論を振りかざしてみても全く意味をなさないわけです。ゲーム中、タックルして倒れて起き上がるフィットネスがないのに、意識付けだけで起き上がれないですよね(たぶん)。さらに精神論というのは、肉体的な部分がほぼ拮抗しているケースにはじめて勝敗をわけるファクターになりうるのであって、そもそもフィジカルで圧倒的に負けちゃっていたら、そんなものは勝敗そのものには全く関係ないわけです。今日の練習で芦屋クラブさんの若いプレーヤーさんと身体をぶつけてみて(あるいはメンバーがコンタクトしている姿を目の当たりにして)、そんなことを考えていました。芦屋クラブさんのそれほど体重の重そうに見えない若手プレーヤーが1人で台をしてくれていて、楽惑は外見的にはどうみてもでかいプレーヤーが3人束になっても当たり負け、押し負けしている姿を見るにつけ、まずは個々人の最低限の土台を作らないといけないんだろうなと感じました。当たり負けしないというだけでなく怪我予防のためにも最低限の身体作りは必要ですし、惑の試合なら最低でも前後半20分、全部で40分間は余力を残して走りまくれるフィットネスを備えたいものです。まだまだできますよ。サボってるだけです。最後に今日はせっかくの機会だったのに、主将である私が大幅に遅刻参加となりまして、芦屋クラブさんには大変失礼なことをしました。この場をお借りしてお詫び申し上げます。私事ですが、来る3/8(木)11:00カファレルなんばパークス店オープン致します。全国4店舗目で大阪初出店です。またなんかのついでにでも立ち寄って頂ければ幸いです。by清水

<< 2012年2月  >>

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      

ブログテーマ