大きくする 標準 小さくする

楕円球の青春

未熟なうちは成長できる

投稿日時:2011/05/08(日) 19:35

こんばんは。芦屋楽惑主将清水です。今日は初夏の陽気となりラグビーをするには暑すぎる感じでしたが、張り切って舞洲グランドでフレッシュさんとの交流戦を行いました。結果は久しぶりの大勝となりましたが、決して褒められる内容ではなかったように思います。まあ、ただGW最終日、最近逆転負けとかしょぼい試合が続いて気分も沈みがちだったので、勝ったからひとまずよしとしましょう。帰りには澤田、大野、八木と今津温泉に立ち寄り旨いビールを飲ませて頂きました。はい。さて、今日のゲームもそうなんですが、芦楽の今のチームレベルあるいは状態というのは、一言で表現すると「ガキのラグビー」だということを改めて感じた次第です。まず、当然私も含めてですが、小さなミスが多くて一つ一つのプレーの精度が低い。次に些細なプレーの変化や想定外の出来事が起こると変に慌てる。3つめにピンチを瞬時にチャンスに変える(敵のミスに乗じてたたみかける)瞬発力&爆発力がない。4つめにコミュニケーションも含めてですが組織的なラグビーができていない。です。ラグビーにはいろいろなチームスタイルがあります。何が正解かということから言うと、戦いたかの正解なんてないんです。がちがちに形にはめるのもラグビーですし、自由奔放にやるのもラグビーなんです。芦屋楽惑には恐らく京阪神でも歴史のある部類入る30年の伝統があるんです。でも、そういう伝統的なチームカラーというかスタイルが決定的に欠如しているるように思うのです。「小さくてもユニークなクラブ」というスローガンは素晴らしいスローガンだと思いますが、チームスタイルとしては抽象的すぎて正直、よりどころとするにはわかりにくいわけです。なので、私はいまいるメンバーで新しい芦屋楽惑のチームカラー、スタイルを築きあげていきたいと思うのです。じゃ、それはなんなんだ?と言われると、まだその答えが見つからなくてもがき苦しんでいるわけです。いまいるメンバーとじっくり一晩徹夜で語り合いたいわけです。一度個々人が思っていることを遠慮しないでぶつけ合いたいわけです。でも、現時点でひとつだけ言えることは、チームが未熟なうちはいくらでも成長できるということです。まだまだやること、やりたいこと、やらなくてはいけないことがたくさんあるんです。メンバー一人ひとりの成長がチームの成長となり活力となると思っています。結果を残しながら成長するのは難しいことです。当然失敗とか息詰まることもあると思います。ですが、40歳すぎてまだまだ成長できるなんて素敵じゃないですか!私はこれからも個人としてもチームとしても成長できると信じてチーム作りに取り組んでいきたいと思っています。by清水

この記事を書いたメンバー

コメント


今日は良い練習をさせて頂き有難うございました。時間が短過ぎて何もしませんでしたが…

さて本日の試合を観て…
伝えたいことはてんこ盛りありますが、チームとしての方向性が定まってないようなので歯切れは悪いですが、またまた小言を

キャップが言うように成長(進化)させていくのか?
このままエンジョイラグビーで良いのでは?

どこのクラブでも色々な考え方があり、軋轢も生じる問題です。

でも!今のラグビーを理解し(昔の根性ラグビーではありません)決め事を共有し、それを実践できるようになればまだまだラグビーを楽しみながら勝利することも可能です。

ここ数ヶ月でも「繋ぐ」という意識がプレーの随所に見られるようになってきました。

立ってプレーすることを意識し、どういう場合に寝れば(ラックに)良いのかを理解するだけでまた前進します。


キックによるエリアの獲得も、どのエリアでどういうキックを上げ、どういう形でチェイスするのかを決めればもっと確実にエリアを取ることが可能です。


モールについては入る方向に問題があり、ラックでは捨てる(ラックは進みません)ことが出来ない人が殆どです。


ディフェンスも甘く、揃ってのアップ コールが出来てないので、どうしてもギャップが出来てしまいます。インサイドからコール!

またタックルも甘く、1人でボールを止める能力を上げる必要があります。


ピンチになる最大の原因は行き過ぎることです。

1人でガメって突っ込み、向こう側に倒れてターンオーバー
苦し紛れに手を使う
このプレーが「ガキのラグビー」を象徴しています。

しっかりとパワーフットで踏み込んだヒットをせず、ボールの位置も高い為自ずとモールの姿勢が高くなり、自分の意思ではなく相手側に倒れてしまい味方側へ綺麗なダウンボールが出来てません。

個人技でしか取れないチームは組織化されたチームから見ればカモです。(私達芦屋クラブのおっさんが半数を占めるチームでも平均年齢が20代のチームに勝てるのはこの差です)

怪我や仕事もあり、いつも出場できる訳ではないクラブチームにおいて個人技でしか得点できないのは致命的です。

松井秀樹が全て敬遠されて星陵が負けるのとよく似てますね。

チャンスメーカー  アシスト
フィニッシャー 誰でもどの役目でも出来るようになればもっと強いチームになれますよ。



余談  やはり永長さんはバックスリーで最大限にスキルを発揮できるのがよく分かりました(笑)
本人によるとキックされまくってバテタ経験があるようですが、そこは両ウイングの働き次第でかなり軽減出来ます。

キープレイヤーは縦のライン 2
8 9 10 15に配置するのが効果的です。

練習メニューは沢山ありますので、方向性を確認してからチョイスしてみたいと思います。

Posted by 芦屋クラブのロートル at 2011/05/08 23:04:14+09 PASS:

フレッシュ戦、お疲れ様でした!

課題が明確であればあるほど、その課題を克服するための的確な練習をすれば間違いなく良くなるわけですので、先行き明るいですね。是非チームのブレインの皆さんで今後の練習メニューに活かしていただけるのを楽しみにしています。

誰でも試合をする以上は「勝ちたい」と思っているとは思います。
一方で、「勝つラグビー」を目指すと言っても受け取るニュアンスは個々に違っていますから、どの程度の「勝つラグビー」を目指すのかは皆さんで話をしてコンセンサスを得ておいたほうがいいんじゃないかな?とは思います。

また、折角毎回撮影をお願いしているビデオを使ってのプレイの確認をしてはどうでしょうか?
みんなその場ではそれぞれの判断でプレイをしていると思うのですが、イメージしているプレイとビデオで録画されている実際のプレイは違っていたりすることは良くありますから。。。

Posted by 楽惑 at 2011/05/09 22:36:26+09 PASS:

いろいろご意見ありがとうございます。主将清水です。「強い芦楽」を作りたいという気持ちはメンバー全員が思っていることだと思います。でもその程度にはかなりの温度差があります。そもそもラグビーにかぎらずスポーツと言うのはストイックにやろうと思えばきりがないわけです。惑ラグビーの一番難しいところは現役チームと違ってベクトルを合わせにくいところにあるんです。「そこまでやらなくてもいいんじゃないか?」と思うのも当然理解できます。さらに言えば、”そこまで”という線引きも個人によって違いがあるわけです。一度みんなで意見を交換したいと思っています。

Posted by 清水誉 at 2011/05/10 00:59:30+09 PASS:
名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
パスワード:

トラックバック一覧